![]() |
よくある質問のTOPへ |
110(警察)、118(海上保安庁)、119(消防)の緊急通報をご利用いただけます。 ※ただし停電時は緊急通報含めケーブルラインのご利用はできません。 詳細表示
災害時など通話が集中した場合、通話に規制がかかることはありますか?
一時的に通話に規制をかける場合があります。災害時などに回線の輻輳が発生した場合、重要通信・緊急通話(110/119等)を確保する為、他の通信会社と同様に規制をかける場合があります。 詳細表示
携帯電話へかけた場合、番号通知はされるのでしょうか? 詳細表示
テレゴング(0180)やダイヤルQ2サービス(0990)は利用できますか?
ご利用いただけません。 詳細表示
NTTのLモード対応機器を使用しておりますが、同様のサービスはありますか?
Lモード相当のサービスは提供しておりません。 詳細表示
184(通話ごと発信者番号非通知)、186(通話ごと発信者番号通知)は利用...
ご利用いただけます。 詳細表示
現在NTTの転送サービスで設定している番号がありますが、ケーブルラインを利...
設定を引き継ぐことはできません。 詳しい設定方法につきましてはこちら(https://tm.softbank.jp/consumer/cableline/option/service_option05/)をご確認ください。 詳細表示
パソコンがありません。ケーブルライン電話を利用するにはパソコンが必要ですか?
パソコンをお持ちでなくてもご利用いただけます。 詳細表示
ダイヤルアップによるインターネット接続については接続される電話番号によりご利用いただけないことがございます。 「00XY」で始まる(全国共通)アクセス番号などがご利用いただけなくなります。 ※モデム通信については、お客さまの宅内環境、通信機器、回線状況の影響を受けることがあります。 詳細表示
電話用端末(WMTA) に複数の電話機を接続して利用できますか?
複数台の電話機を接続することはお勧めできません。サポート対象外となります。 詳細表示
51件中 21 - 30 件を表示